sirounagi’s blog

育児・仕事・ゴルフ・お役立ち情報

100切りへの道!!必要なスキルと練習のポイントを紹介

ゴルフ初心者にとって、最初の目標になるものはなんでしょうか?
「まずは100を切りたい」一番多い声だと思います。コンスタントに100を切れれば他のプレイヤーに迷惑をかけることはありませんし、ゴルフのお誘いも増えると思います。何よりも他のゴルファーに「100は切れるレベルです」と自信を持って言えるようになります。
ただ、「100を切ったことがある」ではなく「アベレージで100を切れる」アマチュアゴルファーは全体の何割程度なんでしょうか?
少し古いデータの引用になりますが、「GDO インターネットゴルファー調査」2008年度版によると、100を切れていないゴルファーは68.3%だそうです。
毎週ラウンドがあるようなアスリートゴルファーから年1程度しかゴルフの機会がないサラリーマンゴルファーも含んでいると考えられますが、全体の32%程度しか100を切れているゴルファーはいないということになります。しかもこれは100を切ったことがる人も含んでいるので、コンスタントに100切りをしているゴルファーの割合はさらに低くなると思います。
このようなデータがあると、100切りのハードルはかなり高いように感じませんか?
そんな私も、今こそ80台前半でコンスタントにラウンド出来ていますが、ゴルフを始めて2、3年は100を切ったり、110を打ったりでムラがあるラウンドが多かったです。
今回の記事では、私がどのようにしてアベレージで100を切れるようになったのか。それまでにどんな練習をして、どんな練習が無駄だったのかを体験談を交えて紹介したいといと思います。

 

目次:

 

この記事を読んでもらいたい人

  • 100切りを目標としている初心者ゴルファー
  • アべレージで100が切れないゴルファー
  • 100切りに必要な練習がわからないゴルファー

100切りに必要なスキル 2選

  1. ボギーオンできるアプローチのスキル
    このスキルは100切りには必ず必要なスキルになります。ボギーオンとはPAR3であれば2打、PAR4であれば3打、PAR5であれば4打でグリーンに乗せることです。初心者や100を切れないゴルファーに多いのが、アプローチでサンドウェッジかアプローチウェッジ(52度や58度)を使っているケースが非常に多く見られます。そういう私も昔はそうでした。理由は「みんな使ってるから」「フワッと載せたらカッコいいから」など、フワッとした理由がほとんどです。笑
    しかし、はっきり言って100切りを達成するにはサンドウェッジやアプローチウェッジは不要です。確かに、上記のクラブはフワッとした球が打ちやすく、球を上げたり、止めたりすることがやりやすくなります。ただし、そのような球を打つにはリスクが大きく、打ちこなすにはかなりのラウンド回数と練習、そしてライの見極めなどが必要です。もちろんあなたの目標が「80台前半で回りたい」「70台で回りたい」などの設定ならば話は別です。しかし、100切りを目標としているゴルフではとにかく大叩きをせずに楽にボギーオンが狙えるクラブをオススメします。
    私が100切りをした時にアプローチで使っていたのは9番アイアンです。そして少し球を上げたいと思った時にも使ったのはピッチングウェッジです。
    これを聞いて、「え?9番とかピッチングって残り100ヤードとかに使うクラブじゃないの?」そんな風に思われた方もいらっしゃると思います。100を切れない人が考えることで一番多いのは、「残り100ヤードだからPW」「残り150ヤードだから7番アイアン」とか固定観念を持っていることです。ゴルフはクラブを自由に選択して良いスポーツです。極論を言えば、ティーショットでOBを打ちたくないならパターで打ってもいいんです。笑
    話が脱線しましたが、アプローチも一緒で、とにかくグリーンに乗せるために、一番ミスが少ないクラブを選択することが重要となってきます。なので、私の場合は9番アイアンが一番打ちやすかったという理由で使っていました。一般的にロフト立っている方がトップやダフリのミスが少ないと言われています。
    なので、もしグリーンまで池やバンカーなどの障害物がないのであれば、出来るだけ球を上げずに乗せれるようなクラブを選択しましょう。冬場の薄い芝やエッジからならばパターを選択するのもアリだと思います。パターならばダフリやトップの心配はいらないので、距離感さえ合わせればほとんどはグリーンに乗せることが出来ると思います。なので、クラブ選択の優先順位としてはパター→9番(8番)→PW→SWで検討してみてください
    その際に重要なことは周りの目を気にしないということです。一緒にラウンドしている人が同じレベルか100をギリギリ切るくらいの人は笑ったり、馬鹿にしてくる人もいるでしょう。でも気にしてはいけません。笑われても今日は100を切るという目標のために、このラウンドは必ず、今日決めたことをやり切ってください!
    そうすればラウンドの最後に良い結果がついてくると思います。
  2. 2パットで決めれるパッティングの距離感
    このスキルは100切りの近道にもなり、これから80台を目指すゴルファーには必ず必要なスキルです。おそらく100を切れない人は1ラウンドのパット数が40以上になるケースが多いと思います。もしくはそもそもパット数なんて把握していない人も多いかもしれません。なぜならパッティングの重要性をあまり感じていないからです。私もそうでしたが、初心者ゴルファーでゴルフ=ドライバー・アイアンショットこのように考えている人が多い気がします。なので、練習場でもドライバーやアイアンばかり練習する人がほとんどです。もし、本気でスコアをだしたいと思うのならばパッティングを重点的に練習すべきです。特に距離感を大切にしましょう初心者ゴルファーで多いのが、グリーン上のパッティングで行ったり来たりして、3パット・4パット打っている人をよく見かけます。せっかくボギーオンしても3パットすればダボ、4パットすればトリプルになってしまい、100切りが大きく遠のいてしまいます。もちろん1パットで上がれるのが一番良いですが、入れにいくと強くパットしがちになり、3パット・4パットとなってしまいます。お勧めとしては必ず2パットで入れるということを決め事をすることで、1パット目は入れるのではなく寄せるという意識を持つことです。その1パット目に意識してもらいたいポイントはピンの1メートル以内に寄せる意識を持つと良いでしょう。イメージとしては直径1メートルのサークルにボールを止めるイメージです。このイメージを持つことで、3パット・4パットが減らせると思います。
    あとは1メートル以内に寄せたパットをしっかり打って決め切る。これが100切りに必要なパッティングの極意です。もし、これが高い成功率で出来るようになってくれば100切りどころか、90切りも出来るようになってくるでしょう。ぜひ、次のラウンドで意識してみてください。

100切りに必要な練習と必要ではない練習

必要な練習  今でもやってる練習

とにかく100ヤード以内を徹底的に練習します。


その際のポイントとしてはいろいろな番手で100ヤードの距離を打てるようにすることです。例えば私が今でもやっている練習は7番で100ヤードを緩まず打つ練習です。この練習のポイントは緩まずにスイングスピードだけを落として打つことが重要です。たぶん100を切れない人にこの練習をさせると、多くの人が、スイング幅を小手先だけで調整して打つと思います。そうするとトップやダフリが多発してしまいます。体幹を意識しながら大きなスイングでゆっくり打ってみましょう。この練習をすることで、いろいろな番手で100ヤードを打てるようになる技術だけでなく、体でスイングするイメージが持てるようになります。さらに、ショートホールなどで100ヤードを52度やPWでフルスイングするのではなく、アプローチ感覚で9番や8番でグリーンオンが楽勝になります。ぜひ、練習で取り入れてみてください。

30ヤード以内のアプローチ

できれば天然の芝からやってほしいですが、練習場でもOKです。
使うクラブはPW、9番、8番くらいで、30ヤードの距離感を養っていきます。その際にPW、9番、8番それぞれの球の転がり具合を把握するようにしましょう。イメージとしては30ヤードの距離ならPWは15ヤード上げて、15ヤード転がす、9番は10ヤード上げて、20ヤード転がす、8番は5ヤード上げて、25ヤード転がすイメージだと距離が合いやすいでしょう。とにかく自分の感覚と合わせやすいクラブで30ヤードの距離感を掴むことが重要です。この距離をしっかり寄せれるように鍛えれば、100切りは一気に達成しやすくなります。

パッターの練習(自宅でも)

100切りの為の練習というよりは、これから90切り、80切りを目指す人にも必須の練習です。
私がやっているパター練習は練習場であれば5メートル、10メートルの距離を直径1メートルの大きなサークルにボールを止める練習です。これはこの距離を本番で2パットで上がる練習になります。また、自宅ではパターマットとカップを使って、ショートパットを徹底的に練習していきます。お勧めカップはこちらです。

[http://:title]
このカップはどこにでも持ち運びが可能で、自宅のパターマットにはもちろん、絨毯やフローリングの上でも練習が可能です。また、真っ直ぐ打つことが出来れば、ボールが傾斜を使って戻ってくるので、ボールを取りに行く手間も省けます。さらに集中したショートパットを打つためにカップの傾斜部分に小さな穴があり、きちんと狂いなく強さと方向性が合えば、「カポっと」穴にハマります。パッティング練習の最後に確認でぜひトライしてみてください。結構難易度は高いです。

 

100切りに要でない練習

ここまでは100切りに必要な練習を紹介させてもらいました。では逆にあまり必要ではない練習はなんでしょうか?

実は初心者ゴルファーや100を切れないゴルファーが練習場でよくやりがちな練習があまり必要ではなかったりします。

それは、ドライバーのマンぶり、アイアンショットのマンぶりです

この練習はストレス発散のためにやる分には良いと思いますが、100切りを目指す上で本当に必要ないと思います。

理由としては3点あります。

  1. ゴルフ場でマンぶりすることはまずないです。(ドラコンを目指すなら別)
  2. スイングを壊す元になります
  3. まず体が壊れます

見てわかるように考えたら分かりそうな理由を並べただけです。では、なぜやってしまうのでしょうか?(私も良くやってました)

それは周りの人を見てしまうからです。練習場にいくと、すごい音でドライバーをかっ飛ばす人やアイアンで奥のネットまで飛ばす人などがたくさんいます。そのような人に触発されて、自分も負けずに飛ばしたいと思うのは自然なことなのです。

でも一歩引いて考えてみてください。あなたの目標は何でしょうか?
「ドライバーで300ヤード飛ばすことですか?」「7番アイアンで170ヤード飛ばすことですか?」

違います!!「100を切ることです」

原点に立ち返り、100を切るために必要な練習をやりましょう。
ラウンドでマンぶりすることはないので、必要ありません。PAR4であれば3打でグリーンに乗せれば良いので、350ヤードのホールならば、ドライバーで200ヤード、PWで100ヤード、PWで50ヤード打てば、楽々ボギーが取れます。なので、練習場で練習すべきは必ずその距離を打てるクラブの練習です。ドライバーで必ず200ヤード、7番アイアンで必ず130ヤード、PWで必ず50ヤード、この距離感の目安を持つことです。その際に気をつけるポイントとしては70%くらいのスイングを心がけてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回は100切りに必要なポイントを経験談を交えてまとめてみました。もちろん100切りのためにはまだまだ色々な練習方法や考え方があると思いますので、これが全てではないと思います。ただ、おそらく多くの上級者は自分の体験として上記のようなことは感じられていると思います。

この記事を見て、共感してくれた人や、「100切りのヒントになった」と感じてくれた人が1人でもいらっしゃれば嬉しいです。

最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。